外壁・屋根塗装、リフォームのことなら一二三工務店

お気軽にご相談下さい

0120-197-633

受付時間 9:00~18:00 (日・祝日除く)

0120-197-633

受付時間 9:00~18:00 (日・祝日除く)

お知らせ

高齢者向けリフォームとは?リフォームが必要な場所やポイントと補助金・助成金について解説

2022.12.16

高齢者が住み慣れた住宅で長く暮らしていくためには、快適な生活が続けられるリフォームが必要です。

今は不自由を感じていないという人であっても、早めのリフォームを今から検討しておく事もとても大事です。

高齢者が住む住宅のリフォームは、一般的なリフォームとは異なる部分がたくさんあります。

高齢者向けのリフォームについて、必要な箇所についてのポイント、活用できる制度などをご紹介します。

すぐに高齢者リフォームが必要な人、これから先のことを考えてリフォームを検討している方はご一読ください。

 

高齢者向けのリフォームをおすすめする理由

高齢者の住宅リフォームやバリアフリーリフォームは、現在住んでいる人がより快適に生活をする環境を作るために必要です。

若い時は使いやすかった部屋や動線であっても、歳をとることで、不便に感じてくることもあります。

介護が必要な状態であればなおさらであり、介護する側が介護しやすいようにすることも大切です。

高齢者用リフォームやバリアフリーリフォームをすることで、家庭内での事故を防止することができます。

毎日過ごす場所であり、これからも長く暮らしていくためには、より暮らしやすく、体に負担をかけないリフォームをおすすめします。

 

高齢者向け住宅のリフォームをするべき場所

高齢者リフォームをする際に、どこから始めるべきなのでしょうか?リフォームをするべき場所を詳しく解説していきます。

 個室

一番多くの時間を過ごす場所になるので、まずは個室(寝室・リビング)のリフォームをしましょう。

高齢者は足腰も弱くなり、室内でも杖の使用や車いすで生活する可能性も高くなります。

リフォームをすることで、日常生活を過ごしやすくすることが可能です。

主なリフォーム箇所は以下のような場所です。

  • 段差の解消
  • 手すりの設置
  • 廊下・建具の開口部を広げる
  • 扉を引き戸にする
  • 床材をやわらかい材質に変更する

 

 トイレ

高齢者リフォームなどでは、トイレのリフォームをする人が多いです。介護が必要になると、介助者もトイレに入ることになるので、狭いトイレでは身動きが取れないため、広いトイレにします。

汚れてもすぐに掃除がしやすいように、床材を変更すると介護する側の負担を少なくできるのでおすすめです。

  • トイレの広さを広くする
  • 床材の変更

 

浴室

浴室をリフォームする場合、脱衣所などもリフォームをおすすめします。

冬場は浴室と脱衣所の温度差により「ヒートショック」を引き起こす可能性が高くなり、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす確率が高まります。

浴室暖房乾燥機の設置など、温度変化を感じないようにしましょう。

脱衣所や浴室は濡れた足で動き回るので、滑らない材質の床材を使用することも必要です。

  • 脱衣所・浴室の床材を滑りにくいものにする
  • 浴室暖房乾燥機などの設置

 

 階段

階段は足腰が弱くなってくると昇り降りが大変になってきます。

2階を必要としない場合、思い切って2階部分を減築するという方法もありますが、費用もかかるため、本当に不要であるか検討してから減築を行いましょう。

減築を行わない場合には、次のようなリフォームを行います。

  • 滑りにくい床材にする
  • 階段の踏み板の先端部分(段鼻)に滑り止めの設置
  • 階段が急な場合は階段を緩やかにする
  • 手すりの設置

 

玄関

高齢者は少しの段差であってもケガをする可能性があるので、段差を解消したりスロープを設置したり、段差の高さをできるだけ低いものにしておく必要があります。

段差はないほうがいいですが、段差を解消することが難しい場合には腰かけて靴を着脱できるような場所を設置しましょう。

車椅子を利用する場合には車椅子が入りやすいように、スロープの設置や玄関を広く取る必要があるので、玄関回りの大がかりなリフォームが必要です。

  • 段差の解消
  • 靴を着脱できる場所の設置
  • スロープの設置
  • 玄関を広くする

 

 間取り

大がかりなリフォームとなってしまいますが、間取り変更をすることで、生活の負担を少なくし、介護が必要な場合もお世話がしやすくなります。

掃除などの手間も省けるので、より住みやすい環境になるでしょう。

  • 動きやすい間取りへの変更
  • 2階部分の減築(階段の撤去)
  • それぞれの部屋を広くする

 

高齢者の方が安全に暮らせるリフォームのポイント

おすすめな場所を紹介しましたが、安全に暮らせるリフォームにするためのポイントがあります。詳しく説明していきます。

本人が生活しやすい

高齢者リフォームを意識しすぎて、リフォーム前よりも生活がしづらいということも稀ですがあります。

家族が高齢者本人の気持ちを尊重せずにリフォームしてしまうと、使いづらいと感じるため、生活する本人の意見も十分に取り入れてください。

本人の意見と実際に必要なリフォームがかけ離れていた場合、納得してもらうようにすることも大切です。

これまでの家の方が良かったと思う人もいるかもしれませんが、よりよい生活をするための高齢者リフォームであることを理解してもらいましょう。

 

介護が必要な場合に介護しやすい

介護をするためにリフォームをする場合、介護される側だけではなく、介護する側も利用しやすいことが必要です。

高齢者の介護は、トイレや浴室などの水回りがポイントです。これまでに紹介した「広いスペース」「安全」「寝室やリビングなどから近い」などのポイントを押さえたリフォームをすることで、介護しやすい環境が可能となります。

車椅子を利用する、介護カーなどの出入りが多いなどで玄関や駐車場などの改修も必要な場合があります。

 

コンパクト

部屋数が多いと掃除や維持管理も大変です。足腰が弱くなり2階の部屋に昇るのも辛くなり、2階を放置しているような場合には、減築してしまうことで、維持管理や階段の昇り降りが必要なくなります。

手入れがしやすい家は維持管理が楽になるので、家事なども苦痛に感じることが減ります。ライフプランが変わり、広い家を不要とする人にもおすすめです。

減築は費用がかかるので、本当に減築をするべきか検討した上で、減築以外にリフォームが必要な場合は、他の場所を優先しましょう。

 

費用

手すりをつける、各所に滑り止めの設置したり今の状態を変える事が少ない場合、費用が安価ですが、大がかりな高齢者リフォームを行う場合は費用が高額になってしまいます。

いろいろな場所の改修をしていくと、驚くような金額になってしまうこともあります。

事前に優先順位を決めて、リフォームをする前に数社から見積もり(相見積もり)をとるようにしましょう。

部分的なリフォームや手すりの設置のみであれば費用があまりかかりませんが、家全体のリフォームを行う場合、500〜1,000万円以上になることもあります。

 

高齢者が住宅リフォームで利用できる補助制度

高齢者用・バリアフリーリフォームは一般的なリフォームなどに比べて、費用が高くなることがほとんどです。しかし、実際にはあまり費用をかけられないという人も多いのが現実です。

そのような場合、リフォームを断念するのではなく、補助制度を利用する方法もあります。

高齢者リフォームで利用できる補助制度について紹介します。

高齢者住宅改修費用助成制度

自治体の補助制度である「高齢者住宅改修費用助成制度」は、 高齢者などのバリアフリーを行うためのリフォーム補助金制度です。

介護保険からの補助として利用が可能であり、助成額は、工事費用18万円を限度とし、リフォーム工事にかかる費用の9割が支給対象です。

この「高齢者住宅改修費用助成制度」は原則1回しか利用できない決まりがありますが、限度額の範囲内であれば、複数回でも申請が可能です。

  • 自治体の制度
  • 介護保険からの補助である
  • 保険制度なので1割自己負担(最高2万円)を除いた9割(最高18万円)
  • 限度額内であれば複数回に分けて利用可能

 

まとめ

高齢者が必要とするリフォームについて詳しく解説をしました。高齢者の住宅リフォームは、高齢者が住みやすい環境を得るために必要なのです。

介護など早急なリフォームが必要な方、まだまだ介護は必要ないが今からリフォームについて検討したい方はチェックしておきましょう。 

費用がかかってしまう高齢者住宅のリフォームですが、国や自治体で補助金制度などがあるので、お住まいの地域の支援制度を活用してみることをおすすめします。

無料お見積り・資料請求なら
お気軽にご相談ください

無料お見積り依頼
お問い合わせ